日本型北欧社会「富山は日本のスウェーデン」

4月 3, 2022

慶応大教授の井出さんによる富山研究本です。富山県が優れている点を歴史を紐解きながら解説する本で、富山県が豊かで住みやすい地域だと力説しています。持ち家率ナンバーワン、女性従業率ナンバーワン、三世代同居率全国5位、学力も高いなどと紹介し、舟橋村について転入超となっているホットスポットとして詳しく書かれています。

飛騨地域は富山と地理的に近く、文化的・経済的交流もあるので、富山を身近に感じることができます。個人的にはライフスタイルの一部に富山が入っています。この本に書いてある豊かさは、飛騨に住みながら享受させてもらっている感覚があるので、肌感覚でわかる部分もありましたが、富山に行ったことがない方は一度行ってみてから読むと良いかも。

タイトルが少しトリッキーで最後までしっくりこない部分はありましたが、井出さんの思想や主張を踏まえればなんとなくわかったという感じがしました。井出さんが横浜国立大学に勤務していた頃、僕の友人が複数ゼミ生だったので一度一緒に飲ませてもらったこともあります。教え子達も優秀で学者になっている人も多いです。

まだまだメインストリームではないですが、少しずつ時代の流れは井出さんの考え方に寄ってきている気がしています。日本という国の新しい形を考える論客として、井出さんにはもっと極端な政策を発信して、活発な議論を巻き起こしてほしいと思います。今後も注目していきたいと思います。

以下、印象に残った内容とコメント。

  • 船橋村のようは公共私のベストミックスという方向性が大事になるだろう。ゆるやかな助け合いをデザインする。
    ➡ 地域ごとに強みは異なるため、歴史的・地理的観点から地域ごとの強みを再認識することから始め、それぞれのベストミックスを模索する。

  • 女性従業率ナンバーワン
    ➡ これは事実としてあっても、女性が住みやすいかは別ではないか。実際に女性の流出は起きているようだし、シンニホン著者の安宅さんは保守的な富山を二度と帰らないと言っている。昨年から富山県成長戦略会議が富山のグランドデザインに取り組んでいるので、どんな変化が生まれるか楽しみ。